Links
![]() soro@obhtys Twitter soro@private Twitter そこにネコがいた。 そらと風に《メイ・サートンによせて》 Life is a trip of looking for myself! K's 工房・陶芸ノート O,Sancta simplicitas! r-photo いい感じ カリノトウコ 春日無線変圧器 metalmickey's blog たかね工房 Funteq M42 MOUNT SPIRAL カフェと野菜げんきの木 有機野菜食堂わらしべブログ 原子力資料情報室CNIC 森の測定室 ばーさんがじーさんに作る食卓 ベロクラフト Project99% Sudigital afterimage sudi note macot Ryohei's Woodworking CS KONDO 老人党リアルグループ+護憲 sora potter's work spw The Huffington Post FB sudi.jp sudi おがわ町九条の会 おがわ町九条の会 FB OgawaNine FB gooブログ no blog,no life ghost sudiphoto カテゴリ
全体 Camera Magazine& Mook Monologue Walking & Trekking Audio System Woodturning PC etc CD& DVD& Book Cycling & Aqua Walk Craft Event Randonneur Parts Patoria Ogawa Cycling Natural Hygiene Nordic Walking Eating Out Tea Trekking Pole Walking Log Stove etc Pole Trekking Trail Pole Fitness My Garden Book Diet Organic Bread Flowers Aqua Walk& Swim Travel Coffee Natural Yeast Organic Foods Music Fruit Morning Cycling & Eating Out Randonneur Sports Gear Cycling & Flowers Tool Tools Organic Fruits Fruits Woodworking Weaving Parts&Tools Film Camera Camera etc Machine BS Digital Hi-Vision Chainsaw etc Woodturning etc Cycling etc DTTV Car Stove etc Foods etc Kitchen Insect DIY Maintenance Digital TV Weaving Cycling&Shopping Coffee etc Shopping Organic Fruits etc Photograph Goods Eating Out Aqua Walk&Eating Out Aqua Walk etc Weight Training Pole Walking etc Bread Bicycle Audio etc Aqua Walk &Cycling Fruit Morning etc Tea etc Cinema Randonneur etc Miscellaneous affair Organic Vegetable Organic Vegetables Organic Fruits Hedge Trimmer PC etc Mini vélo 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() soroたちは、東城百合子さんの本を読んでから玄米菜食をはじめたのですが、野菜は地元の農家から購入し、玄米は生活クラブ生協から購入しています。しかし昨日からは、野菜だけでなく主食の玄米も地元の有機無農薬農業者「どんちゃんふぁーむ」のSuzukiさんからも提供してもらうことにしました。昨日の夕食は野菜も玄米もSuzukiさんたちのものだったのでまさに「身土不二」の夕食となりました。soroたちは野菜料理も玄米のご飯も、「Suzukiさんのものは、とても美味しいねえ^^v」といいながら、すべて30回以上よく噛んでいただきました。v(^^)v ところでsoroは、昨日の夕食のときも「世界」2011年9月号に載っていた肥田舜太郎さんの「放射能との共存時代を前向きに生きる」という記事の中の「今の日本は54基もある原発からの放射能漏れや、いまなお続いている東電福島第一原発からの放射性物質の拡散によって、内部被曝から完全に逃れることは不可能になっている。おとなも子どもも、個人が持っている自己免疫力を高める必要がある。夜更かしはやめて早寝早起きをする。食事は家族皆で楽しく、30回以上よく噛んで食べるということがとても大切だ。」という言葉を思い出していたのでした。(^^)/ ![]() ▲
by soro72
| 2012-10-31 08:02
| Organic Foods
▲
by soro72
| 2012-10-30 08:30
| Organic Vegetable
![]() soroは最近アクア・ウォークの際、スイムのときのように耳栓をしコーグルをかけるようになりました。そのわけはsoroの利用している「パトリアおがわ」のプールのアクア・ウォークエリアはスイムも可能なので、スイマーたちのあげる激しい水しぶきが、耳や目に飛び込んでくるのを防ぐためです。 ところで昨日は、いまスイムのとき使っているノンクッションタイプの競泳用のゴーグル( 85YA750)ではなく、speedoのパッド付きのフィットネス用ゴーグル「 ヴァンクイッシャーゴーグル ブラック」を購入しました。明日からは、アクア・ウォークの際、この新しいゴーグルをつけて積極的に「蹴伸び」をして、「ストリームライン」をつくりながら、楽しくアクア・ウォークしようかなと思っています。(^^)/ ▲
by soro72
| 2012-10-29 07:30
| Sports Gear
▲
by soro72
| 2012-10-28 07:15
| Organic Bread
![]() そこで、以前RICOH GX200用のネックストラップを作ってもらったことがある福岡県宇美町の児島商店(Kojima Shouten.com)に新しいネックストラップ(LEATHER ROPE RF BASIC 上の写真)を作ってもらうことにしました。10月16日に注文したところ「ご注文の商品は発送までに約2週間前後頂いております」と返信されてきました。soroは今日もそのことを思い出しながら「もうしばらく待つようだな」と呟いたりしているところです。 ▲
by soro72
| 2012-10-26 08:15
| Camera etc
![]() 10月17日のエントリーに『もう何年か前、大きくなり過ぎた富有柿の木を、かなり太い幹の部分からチェーンソーで切ってしまいました。その後、その切断部分から小さな芽がたくさん出てきて、やがてそれがいくつもの枝になり、今年はいくつかの枝に8個の柿がなりました。^^v ところが最近、それらの柿をカラスが狙いはじめたので、昨日はそのうちの少し熟しはじめた2個の柿を取って、食べることにしました。「柿が赤くなると医者が青くなる」という昔の言葉を思い出しながら...。(^^)/』と記しました。 しかしその後も、カラスが富有柿を狙い続けているので、soroは昨日(24日)の午後、意を決して柿の木の枝に残っている(まだ完熟していない)富裕柿を全部(8個だと思っていたのですが実は15個もありました)取ってしまいました。まだ青みが残っている富有柿もかなり甘みがあるのでこれから少しずつ食べていくつもりです。また、柿の皮はよく乾燥させておいて、年の暮れに沢庵を漬けるとき、糠や塩と一緒に入れる予定です。沢庵に甘みが出ますものね。v(^^)v ▲
by soro72
| 2012-10-25 08:24
| Fruits
▲
by soro72
| 2012-10-24 08:10
| Camera etc
▲
by soro72
| 2012-10-23 07:45
| Randonneur Parts
![]() 昨日(21日)もアクア・ウォーク&スイム(クロール&バックストローク)が終わってから、ランドナーに乗って東秩父村奥沢までの18kmサイクリングをしましたが、過日交換したばかりのブレーキレバーの調子があまり良くないので、家に帰る途中、町内のサイクルショップ寄ってSIMANO BL-R550Lのブレーキレバーを購入してきました。近いうちに交換しようと思っています。 ところで最近のsoroは、毎日18kmサイクリングをしているので、下腿三頭筋や大腿四頭筋やハムストリングスなどが少し太くなったような感じです。そして東秩父村奥沢までのだらだらの上り坂もギアチェンジしないでペダリングできるようになりました。^^v そしてその結果、インナーマッスルの腸腰筋(腸骨筋・大腰筋・小腰筋)も、少しは「貯筋」できたのではないかと思っています。(^^)/ ▲
by soro72
| 2012-10-22 08:20
| Randonneur Parts
![]() そこには『「3.11」後に「赤旗」の原発報道に注目し出したという人々は少なくないはずだ。特に昨年七月、同紙がスクープした九州電力の「やらせ」メールは大きな反響を呼び、原発再稼働を目論んでいた電力会社に手痛い打撃を与える結果となったのは記憶に新しい。政党機関紙という枠組みを超え、今や原発報道に関しては欠かせないメディアとみられている「赤旗」。同紙の栗田敏夫社会部長(五六歳)は「原発のみならず知られていない事実をこちらから世の中に報道していくという姿勢で以前からやってきました。しかし現在は、脱原発を求める市民運動の熱気に後押しされているという気がします」と語る。「特に毎週末、市民が抗議行動で集まる国会前に若い記者が『赤旗』の腕章をして取材に行くと、実に多くの市民から『頑張って』と声をかけられ、元気をもらって帰ってくる。以前なら逆に警戒されたりしていたのですが、こうした経験はまったく初めてです」 七月に都内で開かれた「さよなら原発10万人集会」では号外を作成し、解散地点で配布。用意した二万五〇〇〇部がすぐになくなったが、これも「市民に後押しされて」作成したとか。最近話題になった原子力規制庁による記者会見からの「赤旗」閉め出しでは、報じた「赤旗」電子板でのアクセスが異例にも三万件近くに達した。「私たちの知らないところで、市民やフリーのジャーナリストたちが『おかしい』と抗議の声をあげてくれました。庁に撤回させることができましたが、党派を超え、「自分たちの運動を伝えるメディアが排除された」と受け止めいたからでは。......』と記されていました。 ところで、私が昨日エントリーした『10.19.「大飯原発を停止せよ!」首相官邸前抗議行動』も20日の「しんぶん赤旗」を読んでようやく完成できたものでした。(^^)/ ▲
by soro72
| 2012-10-20 22:03
| Magazine& Mook
|
ファン申請 |
||