Links
![]() soro@obhtys Twitter soro@private Twitter そこにネコがいた。 そらと風に《メイ・サートンによせて》 Life is a trip of looking for myself! K's 工房・陶芸ノート O,Sancta simplicitas! r-photo いい感じ カリノトウコ 春日無線変圧器 metalmickey's blog たかね工房 Funteq M42 MOUNT SPIRAL カフェと野菜げんきの木 有機野菜食堂わらしべブログ 原子力資料情報室CNIC 森の測定室 ばーさんがじーさんに作る食卓 ベロクラフト Project99% Sudigital afterimage sudi note macot Ryohei's Woodworking CS KONDO 老人党リアルグループ+護憲 sora potter's work spw The Huffington Post FB sudi.jp sudi おがわ町九条の会 おがわ町九条の会 FB OgawaNine FB gooブログ no blog,no life ghost sudiphoto カテゴリ
全体 Camera Magazine& Mook Monologue Walking & Trekking Audio System Woodturning PC etc CD& DVD& Book Cycling & Aqua Walk Craft Event Randonneur Parts Patoria Ogawa Cycling Natural Hygiene Nordic Walking Eating Out Tea Trekking Pole Walking Log Stove etc Pole Trekking Trail Pole Fitness My Garden Book Diet Organic Bread Flowers Aqua Walk& Swim Travel Coffee Natural Yeast Organic Foods Music Fruit Morning Cycling & Eating Out Randonneur Sports Gear Cycling & Flowers Tool Tools Organic Fruits Fruits Woodworking Weaving Parts&Tools Film Camera Camera etc Machine BS Digital Hi-Vision Chainsaw etc Woodturning etc Cycling etc DTTV Car Stove etc Foods etc Kitchen Insect DIY Maintenance Digital TV Weaving Cycling&Shopping Coffee etc Shopping Organic Fruits etc Photograph Goods Eating Out Aqua Walk&Eating Out Aqua Walk etc Weight Training Pole Walking etc Bread Bicycle Audio etc Aqua Walk &Cycling Fruit Morning etc Tea etc Cinema Randonneur etc Miscellaneous affair Organic Vegetable Organic Vegetables Organic Fruits Hedge Trimmer PC etc Mini vélo 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 昨日は雨の降る中を、ゴアテックスの雨具に身をかため、(太くて深いトレッドのタイヤを装着した)雨に強いケルビムに乗って、東秩父村奥沢から嵐山町遠山までのサイクリングをしました。 帰宅後の昼食は、娘が作ってくれた美味しいゴーヤチャンプル&キュウリとナスの漬け物&玄米ご飯 でした。ところで、「self doctor.news」というサイトには、『ゴーヤの苦味成分には健胃、血糖値の安定、コレステロール低減などの効能が! 苦味を抑えて旨みを引き出す食材は「かつお節」』というタイトルで、次のようなことが記されていました。ゴーヤの苦味成分は、体にとてもいいものなのですね。v(^^)v 『その苦味は「モモルデシン」「チャランチン」「コロコリン酸」という成分から成り、これらの成分にこそ、様々な健康効果があることがわかってきています。 【「モモルデシン」の効能】 ・健胃作用で胃腸の粘膜を保護したり、胃液の分泌を促して食欲を増進させたりするため、夏バテ解消に効果的といわれています。 【「チャランチン」の効能】 ・「チャランチン」は、血糖値を下げたり、安定させるといわれています。人間の体内でホルモンであるインスリンと同じような働きをするため「植物インスリン」ともよばれています。また、コレステロール値を下げるといわれます。 【苦味成分「コロコリン酸」の効能】 ・「コロコリン酸」も「植物インスリン」のうちの一つで、血糖値を安定させる優れた効果があることがわかってきています。 ■苦味を抑えつつ、栄養成分も損なわないためには その他ビタミンCやカリウムなども豊富なゴーヤ。しかし苦味を抑えようとすると、せっかくの栄養成分が失われてしまいます。たとえば水溶性ビタミンであるビタミンCは、塩もみで約30%、加熱のし過ぎで更に30%が失われてしまうのだとか。 したがって、ゴーヤを調理するなら「強火で短時間」がポイント。 苦味は、塩でもんだり水にさらしたりしなくても、油を使って高温で調理することにより抑えることができます。さらにゴーヤの苦味は、うまみ成分であるイノシン酸と組み合わさると和らぎ、うまみが引き出されます。沖縄に伝わるゴーヤチャンプルーに、イノシン酸が豊富に含まれる豚肉を使い、最後にかつお節をかける調理法は、理にかなっているのですね。ちなみに沖縄県のかつお節の購入量は、全国でもダントツ1位です。』 ▲
by soro72
| 2015-09-08 15:11
| Organic Vegetable
![]() 気がつけば。我が家のゴーヤのグリーンカーテンは、かなり大きくなり、ゴーヤの実もいくつかなりはじめています。もう少し大きくなったら、cookpad.の「ゴーヤ 人気 のレシピ 56品」などを参考にして、健康効果の高いゴーヤ料理をいろいろ作って食べるつもりです。(^^)/ ところで、今日の「しんぶん赤旗」の「潮流」には、次のようなことが語られていました。安倍首相も、岸信介ではなく「もう一人の祖父」の安倍寛(かん)からいろいろ学んで、戦争法案を即刻廃案にすべきだなと思ったことでした。^^v 『反骨の人だったといいます。安倍首相のもう一人の祖父、安倍寛(かん)です。「父は大政党を敵にまわし、その金権腐敗を糾弾し、終始一貫、戦争にも反対を続けた」。首相の父である晋太郎が新聞に寄せた手記の一部です▼戦時下の翼賛選挙のなか、無所属・非推薦で立候補した寛。警察に尾行され、選挙妨害を受けながらも当選を果たします。山口県日置(へき)村(現長門市)の地元では、節を曲げなかった人として語り継がれています(『絶頂の一族』)▼いま、その祖父の地元からも安保法案に反対し廃案を求める要望書が出されています。「何故、貴殿が安倍家の誇りを大切にされず、受け継がず、日本を危険な方向に導かれるのか」と。日本共産党の小池議員が国会で紹介しました▼そういう地元の声をふくめ、ていねいに国民に説明して理解されるよう努力するという首相。しかし、自衛隊の内部文書も示しながら危険さを増す活動例をあげた小池さんに対し、まともな答弁は一つもありませんでした▼戦闘状態にある米軍ヘリへの燃料補給も「武力行使とは一体ではない」。自衛隊の活動範囲も、内容も大きくひろがっていくのに、「安全だ」の一点張り。こんな不実な態度では、国民の怒りをさらに燃え上がらせるだけでしょう▼先の書には安倍首相の亡くなった叔父も紹介されています。戦争を知る者として甥(おい)の政治姿勢を批判していたそうです。「晋三は歴史から学んでいない。政治家の言葉は重いものだということをもっと知るべきだ」と。』 ![]() ▲
by soro72
| 2015-07-30 20:58
| Organic Vegetable
▲
by soro72
| 2015-07-02 20:48
| Organic Vegetable
![]() 私が住む小川盆地には、無農薬有機農業者の方が多いので、安全で新鮮でヘルシーな旬の野菜類を提供してもらうことが可能です。我が家でも、毎週火曜日にはどんちゃんふぁーむさんから野菜類を、毎週金曜日には岡本自然農園さんから、無農薬有機野菜と平飼いの鶏の卵を宅配してもらっています。(^^)/ ところで昨日は火曜日、どんちゃんふぁーむのSさんが、採れたてのキュウリ、トマト、ミニトマトアイコ、タマネギ、ズッキーニ、ソーメンカボチャ、モロヘイヤ、エンサイ、オクラ、ツルナなどを宅配してくれました。ワイフは昨日の夕食にミニトマトアイコを出してくれましたが、今朝はモロヘイヤとトマトで、ヘルシーなジュースをつくってくれる予定です。v(^^)v ![]() ▲
by soro72
| 2014-08-13 14:37
| Organic Vegetable
![]() 気がつけば。我が家のゴーヤのグリーンカーテンには、いま、ゴーヤの実が、4つほどなっているのですが、今朝はそのうちの少し大きめな二つ取って、バナナ、氷、牛乳、ハチミツを加えて、ミキサーに入れ、美味しいゴーヤジュースにして飲むつもりです。^^v ところで、あるウェブサイトに、『ゴーヤーの苦味成分は、「モモルデシン」と「ククルビタシン」といい、胃液の分泌を促して、食欲を増進させるだけでなく、肝機能を高め、血糖値やコレステロール値を下げ、さらに抗ガン効果もあるといわれています。』 と出ていました。v(^^)v さて今日は、ゴーヤジュースを飲んだ後、(ルーティンワークのサイクリングはしないで)マキタのヘッジトリマーを使って、我が家の西側の未舗装の小径(古老のいう「鎌倉街道」)の雑草を刈り取るつもりです。(^^)/ ▲
by soro72
| 2014-08-11 08:59
| Organic Vegetable
▲
by soro72
| 2014-07-07 09:49
| Organic Vegetable
![]() どんちゃんふぁーむのSさんが、過日宅配してくれたいろいろなOrganic Vegetableの中に、珍しくも丸いズッキーニが2個入っていました。私は「cookpad」に出ていたorsettoさんの「丸ズッキーニの肉詰め」(http://cookpad.com/recipe/2623471)というレシビを参考にして、丸ズッキーニ2個、挽肉120g、玉ねぎ半個、にんにくひとかけ、パルメザンチーズ25g、パン粉25g、卵1個、塩・胡椒、オリーブオイルなどを使って、「丸ズッキーニの肉詰め」を、つくってみようかなと思っています。(^^)/ ![]() ▲
by soro72
| 2014-06-13 06:15
| Organic Vegetable
▲
by soro72
| 2014-03-05 08:40
| Organic Vegetable
▲
by soro72
| 2014-01-23 08:36
| Organic Vegetable
![]() 昨日(19日、月曜日)に「どんちゃんふぁーむ」のSさんたちが、旬のOrganic Vegetableを我が家に届けてくれました。v(^^)v 「どんちゃんふぁーむ通信」によれば、金時人参(甘みも豊かで、色も濃く綺麗な人参)、紅芯大根(中が紅色でとっても美しい大根、生食がオススメ)、ビーツ(根の部分はサラダやピクルス、スープのほか、蒸したりい焼いたりするだけでも^^v)、そして小松菜、ホウレン草、にら、あやめかぶ、ターサイ、水菜、白菜などでした。v(^^)v また「通信」の最後の部分のメッセージ「今週のどんちゃんふぁーむ」には、「日に日に寒さが増し、畑にも霜がおりました。夏野菜の種をとり、感謝とともに片付け、次の季節に備えます。」と記されていました。(^^)/ ![]() ![]() ▲
by soro72
| 2012-11-20 07:40
| Organic Vegetable
|
ファン申請 |
||